55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日立市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-03-09

原子力発電所原子力研究施設などは、福島事故から10年目を迎え、一区切りがついたと考えているようです。東海村・大洗町に立地する国立研究開発法人日本原子力研究開発機構は、以後はここまでを機構と省略します、3つの研究所を持っています。その一つである機構原子力科学研究所試験研究用原子炉JRR-3の運転再開のための説明会が、久慈サンピア日立で2月23日に行われました。

ひたちなか市議会 2020-12-10 令和 2年第 8回12月定例会−12月10日-03号

県や市町村避難計画基本になっているのは,福島事故後の2012年10月に原子力規制庁が制定した原子力災害対策指針です。ところで,この指針には2014年に方針転換があり,できるだけ住民を逃がさないという施策に転換しました。すなわち2015年4月の指針改定以降は,全面緊急事態に至った場合,UPZ内の住民屋内退避原則とし,緊急時モニタリングにより,区域を特定して移動することになったのです。

ひたちなか市議会 2020-12-10 令和 2年第 8回12月定例会−12月10日-03号

県や市町村避難計画基本になっているのは,福島事故後の2012年10月に原子力規制庁が制定した原子力災害対策指針です。ところで,この指針には2014年に方針転換があり,できるだけ住民を逃がさないという施策に転換しました。すなわち2015年4月の指針改定以降は,全面緊急事態に至った場合,UPZ内の住民屋内退避原則とし,緊急時モニタリングにより,区域を特定して移動することになったのです。

東海村議会 2020-06-10 06月10日-03号

東電福島事故での津波対策が典型的です。要するに起きるはずがない、起きてほしくないと一心に願ったから危険に備えなかったということになるんでしょうかね。東海第二原発では原電資金調達に対する規制委員会の判断のいい加減さをはじめとして、難燃ケーブル交換とか地震とかテロなどといろいろな方面での対策の信じがたい甘さがあります。 

ひたちなか市議会 2019-09-05 令和 元年第 3回 9月定例会−09月05日-02号

特定重大事故等対処施設は,福島事故を受けて原発の安全を向上させるために必要とされた施設であり,再稼働までに完成していなければならないとされています。この中にはテロ対策も含まれており,テロについては実際は予測することはできないし,それに対処するということは実際は不可能です。  東海第二原発の場合は,建設そのものが不可能に近いと考えられます。

ひたちなか市議会 2019-09-05 令和 元年第 3回 9月定例会−09月05日-02号

特定重大事故等対処施設は,福島事故を受けて原発の安全を向上させるために必要とされた施設であり,再稼働までに完成していなければならないとされています。この中にはテロ対策も含まれており,テロについては実際は予測することはできないし,それに対処するということは実際は不可能です。  東海第二原発の場合は,建設そのものが不可能に近いと考えられます。

東海村議会 2019-06-11 06月11日-02号

安全を保障しないまま再稼働を認めるという今の動き、これは福島事故の反省も教訓に学ぶこともしない、また犠牲になった住民、もとの生活に戻れない住民への真の謝罪の意がないことを感じると同時に、原発技術根本的進展は、要するに沸騰水型原発稼働技術は現在も未完成で欠陥を持ち、重大な危険をはらんだままということが言えます。

日立市議会 2019-03-12 平成31年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2019-03-12

このままでは、福島事故と同様な事故東海第二原発が起こせば、PAZの2万5,000人を見殺しにすることになります。この避難計画の制約を打開するには、膨大な金額と費用が必要になります。  質問2、6市村の避難計画策定状況と、日立市が避難計画策定を再延期した理由を教えてください。  (3)広域避難計画策定日立市の再稼働賛否。  

日立市議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2018-09-11

福島事故以来、原子力発電所安全神話は崩れ、国も事故時の周辺住民広域避難計画策定を義務付けました。これを受けて、日立市も昨年度に全学区の交流センター説明会を開催し、平成29年度中に広域避難計画最終計画を策定するとしていました。結局、予定は、茨城県の動向などを踏まえて、今年度に繰り延べられました。  (1)避難時間の短縮。  

東海村議会 2018-09-11 09月11日-03号

福島事故後の今回の最終見直し案は、その虚構性が一層明らかになってきていると本間先生は述べています。 また、元双葉町長井戸川克隆氏は、井戸川裁判「訴追に至った経過」で次のように述べています。 私は政府災害対策本部から2011年3月12日午前5時45分に、10キロメートルより遠くに町民を避難させるよう指示を受けた。このときに大きな過ちを犯した。

ひたちなか市議会 2018-06-14 平成30年第 2回 6月定例会-06月14日-03号

規制基準といっても,津波襲来以前に,地震揺れ機器配管にどの程度損傷が及んだのかなど福島事故原因究明も十分ではない中では,おのずと限界があります。  日本原電経理的基礎が弱く,再稼働に必要な施設工事費資金1,740億円が調達できるのかが規制委員会で問題となり,そのため東京電力資金援助をお願いし,規制委員会に報告してきた経過があります。  

ひたちなか市議会 2018-06-14 平成30年第 2回 6月定例会-06月14日-03号

規制基準といっても,津波襲来以前に,地震揺れ機器配管にどの程度損傷が及んだのかなど福島事故原因究明も十分ではない中では,おのずと限界があります。  日本原電経理的基礎が弱く,再稼働に必要な施設工事費資金1,740億円が調達できるのかが規制委員会で問題となり,そのため東京電力資金援助をお願いし,規制委員会に報告してきた経過があります。  

ひたちなか市議会 2018-03-14 平成30年第 1回 3月定例会−03月14日-05号

福島県における避難指示区域は,放射線量低下インフラ普及などにより解除が進んでおりますが,現在もまだ福島事故による影響が大きかった浪江町ほか6市町村では避難指示区域となったままであり,そのエリアからの避難者については,現在も引き続き,仮設借り上げ住宅供与が継続されているところでございます。  

ひたちなか市議会 2018-03-14 平成30年第 1回 3月定例会−03月14日-05号

福島県における避難指示区域は,放射線量低下インフラ普及などにより解除が進んでおりますが,現在もまだ福島事故による影響が大きかった浪江町ほか6市町村では避難指示区域となったままであり,そのエリアからの避難者については,現在も引き続き,仮設借り上げ住宅供与が継続されているところでございます。  

笠間市議会 2017-09-14 平成29年第 3回定例会-09月14日-05号

3.11福島事故では、布団1枚分、寝返りを打つと隣の人の顔が目の前に。あんな経験はもう嫌と被災者は怒りの声を残しています。現在、笠間市地域防災計画では、広域避難場所での1人当たり床面積を2平方メートルとしています。総務省、消防庁、厚生労働省、内閣府ともに、避難者1人当たり面積基準はないと口をそろえていると新聞報道でも見られます。

日立市議会 2017-06-13 平成29年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2017-06-13

福島事故避難を迫られた30キロメートル圏のUPZ、緊急時防護措置を準備する区域居住人口が、他の原子力発電所と比べて圧倒的に多い96万人であること、事故を起こせば120キロメートル圏の首都機能にも重大な影響を及ぼしかねないこと、通常寿命の40年が間近である老朽原子炉であること、最終的な放射性廃棄物処理方法がいまだ決まらず、何十万年もの子孫に重大な負の遺産を残すこと、これまでもこの点から再稼働問題